65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-03-05

しかし、多くの地域では家に閉じ籠もっている高齢者地域行事参加させることが大変難しくなってきており、大きな課題となっています。町内会など各団体と連携を深め、そうした地域での自発的な活動をより一層サポート、後押しするよう求めるものであります。  次に、過疎地域対策移動手段対策についてであります。  

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

現在のコロナ禍において、市内の各地域では毎年恒例の地域行事が激減し、コミュニティー活動の低下が懸念されています。もし金沢市が古い写真の価値をお認めになって、市民に対し保存を呼びかけた場合、市当局にどっと写真が押し寄せる懸念もございます。まずは地域写真地域保存を呼びかけるのがよいのではないかと思われます。

白山市議会 2019-09-12 09月12日-02号

年々増加傾向にあるひとり暮らし高齢者ひとり暮らしであるがゆえに、地域行事や買い物などで外出することがおっくうとなり、次第に家に閉じこもるようになると言われます。今度は外出しないことが原因で健康を害するようになります。 大和市では、そのような高齢者対策として、神奈川県内で最も充実したコミュニティバスを運行しております。また、安心して自転車を使えるように自転車走行帯を整備しております。

金沢市議会 2019-03-12 03月12日-03号

公民館行事など、さまざまな地域行事に合わせまして、地元皆さんを対象にした見学会説明会、そんなようなものができないか、地元皆さんと協議をさせていただければと思います。 ○清水邦彦議長 麦田徹議員。 ◆麦田徹議員 本当に遺跡がたくさん周辺にあります。子どもたちにももっと知ってもらいたいなという思いがありますので、その説明会について期待したいと思います。 次に、公共交通について幾つか伺います。 

小松市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-03-04

ふだんからの声かけや見守り、地域行事等から、顔と名前が見える関係づくりが大切であるというふうに考えております。  幸いに本市は、町内会を中心といたしましてコミュニティ力の強い地域と考えております。昨年12月議会では小松市はつらつとした地域ひとづくり推進に関する条例が制定されたところであります。市としても今後さらに地域活動を総合的に応援していく。  

白山市議会 2018-06-12 06月12日-02号

その後の地域行事にも参加しやすい雰囲気が生まれていることから、こうした交流会の開催に当たっては、住民が主体となることが望ましく、市や国際交流協会は、市全域への意識啓発交流の仲介、お手伝い等で、双方が交流しやすいようにサポートをしていまいりたいと考えております。 ○議長永井徹史君) 小川義昭君。     

輪島市議会 2017-12-14 12月14日-02号

その力が不足しているため、地域の祭礼や伝統行事が縮小、もしくは中止されているということもよく耳にすることがあり、今後の地域行事の存続がますます困難な状況となっていくことが考えられます。 しかしそのような状況の中、東陽中学校の生徒が町野地区行事である「5千人の祭典」に地域住民とともに企画運営も含め積極的に携わり、地域行事を盛り上げている優良な事例もあります。 

小松市議会 2017-06-27 平成29年第2回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2017-06-27

次に、小学校屋外運動場改修費については、表層土の改良や暗渠配水管の埋設に加え、新素材の活用等により運動場透水性を高める工事を行うものでありますが、改修による効果を長続きさせていくためにも、学校地域行事等における駐車場としての運動場使用を最小限にとどめていくよう求めました。  

七尾市議会 2017-06-19 06月19日-02号

続いて、移住定住者の方が町内への加入など、こういった状況でございますけれども、市の移住定住相談窓口を通じまして、移住相談者方々に対しましては、町会への加入地域行事への参加を促しているところでございます。 市の空き家バンクなどを通じまして、1戸建て住宅に入居された方々につきましては、町会加入しているというふうにお聞きしているところでございます。